一般社団法人 日本理学療法機器工業会 創立30周年記念式典・祝賀会開催

一般社団法人 日本理学療法機器工業会(日理機工)は、創立30周年を迎え、2024年7月4日に多くの来賓及び功労者表彰者を迎え、東京 如水会館にて、延べ100名の出席者の中、創立30周年記念式典・祝賀会を開催いたしました。

一社)日本理学療法機器工業会は、理学療法機器産業の発展に貢献することを目的とし、1993年に設立された全国組織の団体です。医家向け理学療法機器(器具を含む)のメーカーまたは輸入業者を正会員、医家向け理学療法機器(材料を含む)の販売業者または医家向け理学療法機器の指導、開発に関連する専門家を賛助会員として構成されております。創立30 周年を迎えると共に、より活動を発展させるべく2023年に一般社団法人へ移行し、新たに出発をいたしました。

1. 記念式典

2024年7月4日17時より、如水会館にて、祝賀会に先立ち、日理機工創立30周年記念式典を開催いたしました。

プログラム

  1. 開会挨拶
    一般社団法人 日本理学療法機器工業会 会長奥田 宏
  2. 来賓祝辞
    衆議院議員加藤 勝信
    公益社団法人 日本リハビリテーション医学会 副理事長大高 洋平
    一般社団法人 日本医療機器産業連合会 会長山本 章雄
  3. 30周年記念特別表彰
  4. 感謝状授与、受賞者代表挨拶
    日本理学療法器材工業会 会長甲斐 新一

奥田 宏会長のご挨拶(一部抜粋)

我が国は、総人口が減少するとともに、超高齢社会へと社会構造が大きく変化し、顕在化している社会保障費の増大、総就業者数の減少等が緊急の課題となっています。政府は、2040 年を展望し、誰もがより長く元気に活躍できる社会の実現を目指し、健康寿命の延伸とともに、より少ない人手でも回る医療・福祉の実現という政策課題に取り組まれています。理学療法機器の研究開発、安全性確保、安定供給、普及を図り、医療関係者の皆様とともに、これらの課題解決に寄与することが、当工業会の使命です。会員企業各社は、より良い製品を医療現場に届けようとモノづくりに愚直に取り組んでまいりました。しかし、理学療法機器産業の規模は30 年前から全く拡大していません。これからは、健康寿命の延伸と国民のQOL 向上に寄与する理学療法機器産業を、より多くの方に知っていただき、拡大させていかなければなりません。その実現に向けて、当工業会が一丸となり取り組んでいく所存です。

記念式典では、工業会設立以来の会員として、
理学療法機器産業の発展に貢献されました以下の会員企業様の表彰を実施いたしました。

  • 愛知電子工業株式会社 様
  • 伊藤超短波株式会社 様
  • オージー技研株式会社 様
  • 株式会社大島製作所 様
  • 株式会社カナケン 様
  • 株式会社サンメディカル 様
  • 東京医研株式会社 様
  • セイリン株式会社 様
  • 株式会社日本メディックス 様
  • ミナト医科学株式会社 様

また創立以降、ともに業界の推進に取り組んできたことに敬意を表し、日本理学療法器材工業会様へ感謝状を贈呈いたしました。

2. 祝賀会

創立30周年記念式典終了後、創立30周年祝賀会を開催いたしました。
今回の祝賀会にはご来賓として、厚生労働省 医政局長 浅沼 一成 様、公益社団法人 日本理学療法士協会 会長 斉藤 秀之 様、一般社団法人 日本作業療法士協会 会長 山本 伸一 様、公益社団法人 全日本鍼灸学会 会長 若山 育郎 様に祝辞を賜り、一般社団法人 日本医療機器販売業協会 会長 山下 尚登 様より乾杯の挨拶をいただきました。その他、関係団体及び行政、学会、日理機工会員企業等、多数のご出席をいただき、盛況のうちに閉会いたしました。

プログラム

  1. 挨拶
    一般社団法人 日本理学療法機器工業会 副会長仲野 修
  2. 来賓祝辞
    厚生労働省 医政局長浅沼 一成
    公益社団法人 日本理学療法士協会 会長斉藤 秀之
    一般社団法人 日本作業療法士協会 会長山本 伸一
    公益社団法人 全日本鍼灸学会 会長若山 育郎
  3. 乾杯
    一般社団法人 日本医療機器販売業協会 会長山下 尚登
  4. 歓談
  5. 閉会の辞
    一般社団法人 日本理学療法機器工業会 理事稲葉 功

本式典・祝賀会の開催にあたり、様々にご尽力いただいた会員企業の皆様に心よりお礼を申し上げます。

式典・祝賀会の様子

奥田会長 ご挨拶

衆議院議員 加藤勝信様 祝辞

特別記念表彰の皆様方

日本理学療法器材工業会 会長 甲斐新一様(中央)へ感謝状授与

祝賀会の様子①

祝賀会の様子②